仙酔峡のミヤマキリシマ&阿蘇根子岳】
《2006年5月21日(日)晴れ》

見頃の仙酔峡のミヤマキリシマ見物にと朝5時出発、仙酔峡に8時到着。
もう駐車場は略満車である。
この時期「土日はごった返す」のに、更に、今年からシャトルバスが廃止となった。
1時間ほど散策して、9時頃帰る頃の上り車道は1km以上の渋滞となっていた。
駐車場に入るまでが大変であろう。やはりこんな時期は一寸早くでるか、
もしくは夕方4時ぐらいに出かける方が賢明なようだ。

次に、スズランの南限地として5万本が自生しているといわれる波野村へ移動。
一面スズランの群落を想像していたが実際は雑草が生い茂り、その影に隠れるように
ポツリポツリと咲き、探すのに苦労する寂しさで期待外れであった。

時間を見るとまだ10時、荻岳登山をヤマシャクやオオヤマレンゲがあるという根子岳登山に変更。

 
 
 
 

阿蘇根子岳】

ヤカタガウド登山口から天狗のコルまで登ることにした。
登山口11時丁度出発、このコースは渓谷の谷沿いを登って行く、登るに従って、
両側の壁が高くなり谷底歩きとなる、岩や石ころで、踏み跡が判り難いが登り易い。
ところを探し乍ら沢登りを1時間。正面にV字型岩、左にメガネ岩の奇岩が現れる。
この付近で谷を離れ、左の自然林へ入る。この勾配もきつく低木に掴まり一歩一歩
喘ぎながら約40分登ると天狗の肩に到着。

天狗のコルから南側は地獄谷と呼ばれ、絶壁となっており、下を覗くと足元が竦む。
背筋がゾクゾクする高度感。立っては居られない。 右の天狗峰へは「立入り禁止」
勿論、登るつもりはない。上を見上げるだけでもゾットする。
これから先は、上級者のザイル、ハーケンの世界である。
左の東峰への縦走コースも危険箇所が多く、何度も滑落事故が発生している。
ちょっと気になり東の第一ピークまで覗く。そこには厳しい風雪に耐え抜いた
可愛いイワカガミの群落がスゴイ!
ヤマシャクヤク、ヤマツツジなどは終わっていたが、オオヤマレンゲの咲く、
6月中旬に、また是非訪れたいと思った。

   


表紙に戻る

inserted by FC2 system